fc2ブログ

毎年恒例になっている帯広

GAGNONではジャジー牛のソフトクリームミックスを使って
メープルソフトを夏季限定で販売しております。
ジャージーの出身はカナダですが、大切に飼われているのは
帯広なんです!

ある催事でご一緒になったのが縁で、加藤牧場さんと出会い
家族でお付き合いさせて頂いてます。

毎年一度、牧場にお伺いさせていただいておりますが、年々
お子さんたちの成長を感じるのも、私たち二人の楽しみになっております。

kato2012

今回一番上のお兄ちゃんと沢山お話できました!
Tくんは7歳。

Tくん 「ネェネェ、僕ね酪農の家に生まれてすごくうれしいんだ。」
WAKO 「牛が自分より大きくて怖くなかった?」
Tくん 「ぜーんぜん。」
WAKO 「へぇー」
Tくん 「僕ね、大きくなったら馬も飼って、羊も飼って、ポニーも増やして、牛ももっともっと増やすんだぁー」
WAKO 「Tくん、MARCとWAKO毎年楽しみにして来てもいいかな?」
Tくん 「うん!」

T君から沢山の未来を感じさせられる、ひと時だった。
自分の環境に誇りを持って、満足に成長できること、自分を思い返せば
彼のように思えることがなかった。

Mちゃんも美味しいスイーツをメープルを使っておもてなししてくれて、Sくんは二歳のとき私の手を取り農園を
案内してくれた子がすっかりお兄ちゃんになり、Yちゃんは恥ずかしがり屋さんだけど私たちの事気にかけてくれて
、とても心がぽかぽかする時間を過ごした。

kato20122

加藤さんの家族は本当に温かく私たちを迎えてくれて、忙しい時期にいつも突然現れる私たちを
心のこもったおもてなしをしてくれる。
ありがとうございます!

お母さんがお土産にくれた、牛乳豆腐!
酪農家さんだけが食べれる、栄養満点の贅沢品マークさん大のお気に入りです!

kato20121
生まれた子牛にミルクをあげるマークさん。
スポンサーサイト



道産ルバーブが今年も参りました!

北海道ですくすくと真っ赤なルバーブが育っております!
カナダでは古くから使われており、繊維が沢山あるということで
薬用としても利用されることがあるようです。
昨年同様、メープルシュガーでルバーブを煮詰めたコンフィチュールが出来上がってろいます!
是非お試しください!ルバーブ3

2/6 20:00 Ustream 出演させていただきます!

2/6 月曜日 20:00 よりギャニオンマーク E-kita に出演させて頂きます。
是非ご覧ください!

ustream E-kita

E-kita を観た方にメープルワッフル通常700円を500円ドリンク付き&メープルシロップかけ放題!サービスいたします! 2/29日まで!

是非スタッフにお声かけてください!
ワッフル500


さらに 只今FACE BOOK にてクーポンや、くじ引きをしております!
是非ご参加ください!



GAGNON FACE BOOK

北海道サーモン協会料理教室

鮭を通じて国際交流を盛んにおこなっている北海道サーモン協会様主催の料理教室。
なんと・・・マークさんが今回の料理教室の講師!?
hokkaidosalmon1
今の写真の技術が高いので加工してみました・・・
hokkaidosalmon2


hokkaidsalmon3
いよいよ本番・・・
お部屋も熱気に包まれ結構汗が・・・暑いせいかな???

hokkaidosalmon7
素晴らしい助手の方々のおかげでこのように出来上がり!やったね ギャニオン マーク

今回はメープルシロップのミディアムを使い、GAGNONお気に入りのこもれびハーブソルトをスパイスに使った
異国のコラボレーションでした!添えられてパンは宮の森にある「ルルド」さんのパン!これがまたお食事ばっちり!
hokkaidosalmon5
いよいよ皆さんが作る番・・・やはりなれてらっしゃる方ばかりwww
皆さん手際がよくあっという間に出来上がり!

hokkadidosalmon
受付にはこんなかわいらしい本が!
サーモンの詳しい内容が素晴らしくまとめているようです!

そして参加された方にさらにお土産???!!!
参加費500円なのに!!!!!!!
hokkaidosalmon9

そしてずらりと並んだ鮭!!!!
本物を見ながら国内の鮭と輸入の鮭など沢山の鮭が並んでおりました!
hokkaidosalmon12
おみごと!一般にはなかなかずらりと見る機会が無いのでこれは大変興味深いものです!
次回はどんな料理教室があるのかな?

秋の収穫

最近、姪っ子と甥っ子との恒例になりつつある果物狩り・・・
行く度に「今度は母親も来ないとシンドイ・・・」っと思いながら
写真を見るとまた行きたくなるwww
2011aki

風景がなじんでいませんか? しかも梯子大好き!周りは美味しいリンゴがいいパイで園の中も甘酸っぱい匂いがたまらないー! この匂い大切です!

味覚が敏感な子供たちが香りを楽しみながら本来の果物やお野菜を口にするのって大切!
味だけではなくやはり五感を刺激する経験・・・それも一生かかわる食!

そして・・・
2011aki12
捕まえてました・・・
「おつつつ、流石だねエ~」 しっかり両手にくるんでみんなにお披露目 
「カエルくん、お母さん探してるのか?」
「そうだね。こんなに小さいんだからお母さんを探して迷っったんだね」
そうこう話しているうちに・・・
2011aki13
飛んでいってしまいました。

GAGAGAGAGA

また、別なところでGETしており、今度はお持ち帰りをたくらんでいたようで、なかなか帰しません・・・
カエルを返さないと帰れないようと三歳児にダジャレガエシしてました!

また行こうねキッズ!